入れ歯
- こんな症状でお困りの方へ
オーダーメイドの入れ歯をおすすめ!
-
入れ歯だから硬いものを咬めないとあきらめていませんか?入れ歯が落ちてこないか心配で笑えなくなっていませんか?不快な入れ歯をずっと我慢して使っている方へ。
つるがさわ歯科では、専門の技工士によるあなただけの精密なオーダーメイド入れ歯で、自然な笑顔と快適な生活を取り戻していただきたいと考えています。
カウンセリングコーナーでは他の方の視線を気にせず落ち着いてご相談いただけます。今までの入れ歯の辛かった思いやこれからのご要望など、何でもお聞かせください。
入れ歯(義歯)の種類
-
ご希望に合わせて最適な入れ歯をご提案します!
-
部分的に歯を失った場合は部分入れ歯、すべての歯を失った場合は総入れ歯になります。
また入れ歯には保険適用のものと保険適用外(自費)のものがあります。
お口の状態を確認し、ご希望に合わせてあなたに最適なプランをご提案させていただきます。
- 部分入れ歯
-
部分的に歯を失った場合に補う治療法です。自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床(しょう)、これらを残っている歯に固定するためのクラスプ(留め具)から構成されています。
保険適用では樹脂の人工歯および床と金属のクラスプの部分入れ歯になりますが、保険外では目立たない白いクラスプを使用したものやノンクラスプデンチャーもお選びいただけます。
- 総入れ歯
-
すべての歯を失った場合に行う治療法です。
総入れ歯は、自分の歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯茎と似た色の床(しょう)から構成されています。総入れ歯と粘膜の吸着力で維持させます。
保険適用ではプラスチックの人工歯および床しか使用できませんが、保険適用外(自費)ではセラミックの人工歯や金属床などご要望に合わせた素材の使用が可能です。
メンテナンスについて
- 定期的なメンテナンスで
長持ちします!
-
できるだけ長く入れ歯をお使いいただくためには、入れ歯自体を毎日洗浄して清潔にお使いいただくと同時に、お口の健康を維持するための予防も必要です。毎日の歯ブラシをすることはもちろん大切ですが、定期的に歯科医院でクリーニングすることをおすすめします。快適に咬むことができていれば大丈夫と思われるかもしれませんが、汚れが溜まると口臭の原因になったり、土台になっている歯が歯周病になって抜けてしまうことで入れ歯を作り直すことになります。残った歯を守るために、入れ歯を快適に使い続けるために、定期検診でメンテナンスを受けることをおすすめします。
