愛知県名古屋市緑区鶴が沢「つるがさわ歯科」の、お知らせ・ブログです。

ご予約・お問い合わせ

tel:0528388249

web予約

訪問歯科をご希望の方も、お気軽にお問い合わせください
*

ブログ

  • *
  • *
  • *
  • *

口内炎

こんにちは🌷 だんだんと暖かくなってきましたね。 今回は、患者様からのご相談もある口内炎についてです。免疫力が低下している時などは特にできやすく、なかなか治らない場合もあり不快に思われますよね。   まず口内炎の主な原因からご説明します。 1.物理的刺激・外傷 頬の内側...続きを読む

口腔粘膜が白い?

「口腔粘膜が白くなっている」という症状は、思いがけず鏡の前で見つけて心配になる方も多いのではないでしょうか。口の中の粘膜が白く変色する原因はさまざまで、単なる刺激によるものから、専門的な治療が必要な疾患まで幅広く存在します。 よくある原因の一つは慢性的な刺激や摩擦 歯並びの不具合...続きを読む

エナメル質形成不全

こんにちは。寒かったり暖かったり今の季節温度差がかなりあって体調を崩しやすいですが皆さんお変わりないでしょうか?お体には気をつけて下さいね。さて、今回はエナメル質形成不全についてお話ししていこうと思います。エナメル質形成不全は、歯の表面の硬い組織であるエナメル質がうまく形成できず...続きを読む

矯正(その27)

今回は歯周病でも矯正ができるのか、についてです。 成人の半分以上が歯周病に罹患していると言われていますが、進行状態によって軽度であれば矯正は可能です。 しかし重度になると難しい場合があります。   歯周病とは、歯を支える骨が少なくなっている状態です。 矯正は歯に力を加え...続きを読む

ホワイトニングでは白くなりにくい歯について

こんにちは、つるがさわ歯科です🦷 今回は、ホワイトニングだけでは白くなりにくい歯について紹介します😀 ホワイトニングは歯を美しく白くするための人気のある方法ですが、すべての歯が同じように白くなるわけではありません。 ●エナメル質形成不全 エナメル質形成不全は、歯のエナメル質が正常...続きを読む

年末のご挨拶と、 歯のお話

早いもので2024年も残りわずかとなりました。年末で何かと忙しく過ごされている方も多いかと思いますが、くれぐれもご自愛くださいませ。今年1年大変お世話になりました。     今回は親知らずについてのお話です。 親知らずのお手入れって、なかなか難しいですよね。...続きを読む

赤ちゃんの虫歯(哺乳瓶虫歯)

哺乳瓶虫歯(哺乳瓶う蝕、または乳幼児う蝕)は、主に乳幼児が長時間にわたり哺乳瓶で甘い飲み物を摂取することによって引き起こされる虫歯のことです。 特に上の前歯が最も影響を受けやすいですが、進行すると他の歯にも広がります。   原因  1. 長時間の哺乳瓶使用🍼 哺乳瓶で甘...続きを読む

知覚過敏について

こんにちは😊🍁段々と秋らしくなってきましたね。今日は知覚過敏についてお話したいと思います。 知覚過敏とは、特定の刺激に対して歯が過敏に反応する状態を指します。これにより、温かいもの、冷たいもの、甘いものや酸っぱいものを摂取したときに痛みや不快感を感じることがあります。虫歯でなくて...続きを読む

指しゃぶりについて

皆さんこんにちは😊 今回は指しゃぶりと年齢についてお話ししますね!! 指しゃぶりと不正咬合の関連は以前から周知されており、保健所や学校検診などでは歯並びへ悪い影響を及ぼす習癖のひとつとしてチェックの対象になっています。 ただ、幼児の指しゃぶりは、多くの子供さんにみられる生理的な行...続きを読む

咀嚼について

こんにちは😃今回は咀嚼についてお話ししますね。咀嚼とは口に入れた食べ物を噛み砕き唾液と混ぜ合わせて飲み込みやすい塊(食塊)にすることです。当たり前のように行っているかもしれませんが、顔の筋肉や舌の筋肉など多くの器官が関わる複雑な運動なんです。しっかり咀嚼することで、唾液が分泌され...続きを読む

2025年6月
5月  
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
ページの先頭へ戻る